Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
10923 音声時計と音声ストップウォッチの紹介
- From: mile@xxxxxxx
- Date: Tue, 21 Jul 2015 11:38:59 +0900
皆さん、こんにちは。
奈良県のMILEです。
ボイスオーバーで使える、音声時計と、音声ストップウォッチを見つけましたので、
投稿しておきます。
音声時計
https://itunes.apple.com/jp/app/yin-sheng-shi-ji/id594106139?mt=8&uo=4
これは、設定により時刻を音声でお知らせしてくれるアプリです。
アプリを起動しますと、通知していいか聞かれますので、ここはOKします。
アプリの最初にピッカーで調整できるボタンがあって、ここで、1分2分3分5分1
0分15分20分30分60分の設定をします。
例えば、これを15分に設定しておくと、毎時間の、0分、15分、30分、45分
に時刻を読み上げて、iPhoneの設定によっては振動してくれます。
音声種別を英語男性、英語女性、イタリア語女性、イタリア語男性、日本語女性、日
本語男性から選ぶことができます。
案内時間で、音声を出さない時間も指定できます。
時報のチャイムなどはなりませんが、ならしたい感覚で時間をさりげなくしゃべって
くれるので、私は気に入っております。
アプリの中の修了というところをタップしなければ、このアプリを閉じても時間を決
まった感覚でしゃべってくれます。
音声ストップウォッチ
https://itunes.apple.com/jp/app/yin-shengsutoppuu-otchi/id809316504?mt=8&uo=4
こちらはストップウォッチアプリですが、スタートして、一定の間隔で何分経過した
かをお知らせしてくれます。
こちらも、アプリを起動したら通知をOKにしてください。
音声種別は、英語女性と、英語男性、日本語女性と、日本語男性が選ぶことができま
す。
案内感覚では、10秒間隔10分間、15秒間隔15分間、20秒間隔20分間、3
0秒間隔30分間、60秒間隔60分間が選べます。
これでスタートボタンをダブルタップしますと、上の数字がカウントアップされ、例
えば、10秒間隔10分間に設定していると、10秒ごとに音声で経過秒数をお知らせ
してくれます。
また、プレゼンモードをオンにしますと、5分後、7分後、10分後にベルをならす
こともできます。つまり、盲学校に行っておられた方なら記憶があるかと思いますが、
弁論大会のときに、残り時間をお知らせするのに、ベルを鳴らして合図をしていたと思
いますが、あのようなことができます。
停止ボタンで、時間を止めることができます。ここで、1から時間を計りたい場合は
リセット、続けて時間を計りたいなら、再開を押せば続きをはかることもできます。
どちらも、私にはお気に入りになりそうなアプリです。
同じ作者のプログラムで、
音声タイマー
https://itunes.apple.com/jp/app/yin-shengtaima/id645775661?mt=8&uo=4
というのもあって、使えそうな雰囲気なんですが、まだ、操作法をはっきりと把握でき
ておりません。
どうもいつもながら下手な説明で申し訳ありませんでした。
一度お試しいただければと思います