Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
9303 Re: RSSについて
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Wed, 04 Feb 2015 15:11:53 +0900
 
mamesukeさん、みなさんこんにちは。神戸の佐藤です。
mamesukeさん、
> 結局は、必要なところだけを読むものだと理解していいのでしょうか?
「必要なところ」ではなく、「必要な物だけ」を読むためのものがRSSリーダーです。
日々インターネットを利用して、様々な情報を得ますよね?
例えばiPhoneに関する情報や、iPhoneアクセサリーの新情報、
アプリの情報、芸能界の出来事、スポーツ界の出来事、
世界の出来事など、自分が興味があるものの情報を発信しているサイトはチェックしますよね?
でも、これらをパソコンでチェックしようとすれば、各サイトを覗きに行き、
目当ての情報があるかどうか確かめなければなりません。
iPhoneでも同じ事です。
また、新しい情報があるかどうかは見に行って確かめなければ分かりません。
しかし、RSSリーダーを使うと、あらかじめ登録しておいた、
自分の興味がある情報を発信しているサイトに新しい記事が追加されると、
その見出しと記事の冒頭を引っ張ってきて、一覧表示にしてくれるのです。
登録しているサイト全てにこういった処理をしてくれるので、RSSリーダーアプリを立ち上げると、
自分の興味がある記事の一覧が表示されているという訳です。
でも、こういった情報の中にも興味が無い記事が混じっているはずです。
ですから、表示されている記事の見出しや記事の冒頭を読んで、
興味がある記事と、興味が無い記事を取捨選択するのです。それがRSSリーダーの使い方です。
興味の無い記事は読み飛ばし、興味がある記事は、リンクになっていますのでダブルタップすると、
その記事発信元のWebページを開いて全文を読んだり、
後でゆっくり読みたい時は、Webページを丸ごと保存出来るPocketなどのアプリに転送するなど、
処理を選択できる画面になります。
こうして興味がある、ないで記事を取捨選択し、
全ての記事を「既読」にすれば、一覧表示は消え、
あっという間に大量の記事を取捨選択出来ます。
RSSリーダーによっては、連携するアプリに違いがありますが、
おおまかにはこういった感じです。
ただし、注意しなければならないことは、
全てのWebページがRSSフィードを発信している訳ではないということです。
自分がよく見るWebページが、RSSフィードを発信しているかどうかは、
下記のようにすれば分かります。
・IE+JAWSの場合
ページが読み込まれると、RSSフィードを発信しているページであれば、
副音声が「RSSフィード 何個の見出し、何個のリンクがあります」などと読み上げます。
この場合、メニューバーの「ツール」から「フィード探索」を選択肢、
右矢印でサブメニューを開くと、「RSS」といった文字が含まれる項目があり、
ここでEnterキーを押すと、そのページのRSSフィードに関する説明ページが開きますので、
アドレスバーに移動して、アドレスをコピーします。
このアドレスがそのページのRSSフィードのアドレスになり、
このアドレスをiPhoneにメールなどで送り、RSSリーダーに登録します。
「RSSフィード・・」としゃべらなければ、RSSフィードは発信されていません。
・PC-Talker+ネットリーダーの場合
この組み合わせでは、上の様にページを読み込んだ時、「RSSフィード・・」
とはしゃべりません。ページを読み進め、「RSS」というリンクがあれば、
RSSフィードが発信されています。これはページの最初の方にあります。
このリンクを開くと、RSSフィードの説明ページが表示され、フィードのアドレスが書かれています。
このアドレスをコピーし、上と同じようにRSSリーダーに登録します。
RSSというリンクがなければ、RSSフィードは発信されていません。
iPhoneには、新聞アプリやまとめアプリなどがありますが、
RSSリーダーアプリは、自分が興味がある情報だけを集約できるものです。
検索すると色々ヒットしますが、ボイスオーバーでストレス無く操作出来るのは少なく、
僕のお勧めはSylfeed(フィードリー)です。
https://itunes.apple.com/jp/app/sylfeed/id403879490?mt=8
日本語のアプリです。有料(200円?)ですが、僕は大変満足しています。
なお、検索すると、Feedlyというアプリの評価が高いですが、
ボイスオーバーでは全く操作出来ません。ご注意下さい。
文字にすると難しいですが、使ってみればその便利さが分かります。
お試し下さい。