Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
8415 Re: チェックの仕方について
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 05 Nov 2014 09:20:50 +0900
お早うございます。神戸の佐藤です。
谷口さん、まず、御質問を投稿される場合は、環境をお書き下さいね。
現状では、iPhone6と、6Plusとでは同じ操作でも異なった反応がある場合があります。
つまり、6Plusでは出来ても、6では同じ操作で出来ない事があります。
それは、画面の大きさの違いに起因するようです。
また、サファリ関連であれば、サイト名とアドレスも書いて頂ければスムーズに試せます。
ところで、チェックボックスをONにするには、ダブルタップです。
ただ、本田さんがおっしゃるように、iOS8ではフリックで項目に移動、
ダブルタップで実行が出来ない場合があります。
そこで本田さんも書かれていましたが、指で画面をなぞって項目を探し、
項目が読み上げられたら、その指は離さずに、
別の指で、画面のどこでも良いのでトンッとタップします。
これをスプリットタップと呼びます。
これで実行出来る場合もありますが、数回試してどうしてもダメな場合は、
別の方法があります。
iOS8なら、サファリでサイトを開き、ユーザー名とパスワードを入力し、
次回から自動ログインなどのチェックを入れずにそのままログインすると、
「このパスワードを保存してもよろしいですか?」などという画面が出ます。
ここで「保存する」ボタンを押せばパスワードが保存され、
次回からはパスワードを入れなくても自動入力されているはずです。
それでもユーザー名だけは入力しないと行けない場合がありますが、
ユーザー名は辞書登録しておくという方法があります。
ホーム画面で設定-一般-キーボードと開き、右フリックしていくと、
ユーザー辞書というボタンがあります。これをダブルタップで開き、開いた画面で追加ボタンを押して単語登録します。
例えばメールアドレスであれば、「メール」と入力すれば、
変換候補にメールアドレスが表示されるよう設定出来ます。
ですから、特殊な読み方をする単語やメールアドレスなどを単語登録しておくと、
入力時に設定した読みを入力すれば、変換候補に現れますので、
入力しなくても選択するだけで入力が完了して便利です。
ただし、この方法はサファリ内でパスワードを保存しますので、
必ずパスコードを設定の上、指紋認証をONにしてお使い下さい。
でないと、iPhoneを人に貸したり、盗まれた時に、
勝手にログインされてしまいます。ご注意下さい。
では、一度お試し下さい。