Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
7146 Re: iPhone を家庭内LANに加えたいのですが
- From: 長尾隆一郎 <qwr10047@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 13 Aug 2014 23:00:45 +0900 (JST)
waffleさん、皆さん、こんばんは。長尾です。
お返事いただいたり、はげましをいただいたり感謝しています。
> iPhoneからファイル管理アプリを使えばパソコン内のデータを見ることは可能ですがパ
> ソコン側も共有設定しないと中身見えませんがその辺は設定できていますか?
有線ですが、他のパソコンを見られるようにしてあります。
> 設定できてもiPhoneのファイル管理アプリって結構使いにくいですよ。
そうなのですか?
皆さん、苦労されているのでしょうか。
> ドロップボックスやGoogledriveみたいなクラウドに共有したいファイル入れちゃう方
> が手っ取り早いかもしれませんよ。
>
わかりました。今後、考えてみます。
> iPhoneはWiFiの接続は1つしかできないのでE-mobileか自宅のWiFiかのどちらかに接続
> されるということになりますがそれで良いですか?
はい。その時に応じてどちらかを選択できればよいと考えています。
>
> まあそんな感じです。
> パソコンに各クラウドの同期アプリをインストして使えばパソコン内に専用のフォルダ
> ができますのでその中に同期させたいファイルやフォルダを入れればリアルタイムに近
> いことはできます。
> MSのONEDRIVEのようにネットワークドライブとして登録できるクラウドサービスもあり
> ますので用途によって使い分けると便利ですよ。
>
なるほど、いろいろあるのですね。
自分の目的に合った使い方ができるかも知れません。
SSIDや暗号化キーがいくつもあることについて…
> いくつもあるというのがよくわかりません
> MACアドレスと間違えていませんか?
> それならルータに接続されているデバイスのMACアドレスが全部表示されますので複数
> 表示されていてもおかしくないです。
> もう一度設定画面を見て無線LANの項目を見直してみて下さい
>
「暗号化レベル」に
AES
TKIP
WEP128
WEP64
という種類があり、それぞれにSSIDと暗号化キーがあります。
iPhoneに表示されているものに似ているのはAESで、この暗号化キーが60けたぐらいあ
ります。
TKIP,には60けたほどの暗号化キーがあります。
また、、WEP128には60けた程のものが4種類あります。
WEP64は10けた程のものが4種類あります。
> 多分見ているところが違うと思います。
> 工場出荷状態のままなら10桁程度の文字列のママですのでもう一度設定項目を見直し
> てみて下さい
> WPAとかTKIPとかAESとか書かれたところです
>
はい、上記のようなものです。
> 最初のメールにも書きましたが認証番号と書かれていた10桁の文字列がそうだと思い
> ますよ。
>
とここへもどって来るのですね。
再度確認してみます。古いので数字の印刷が一部消えかかっているかも知れません。
この番号をパソコンで見られたらいいのですが…。
> buffaloのエアステーションは設定画面も比較的親切に作られていますのでヘルプを読
> みながら一つずつ確認していけば判ると思いますよ。
> もう少しですので気長にがんばってみて下さい。
>
はい。
確かに音声に大変よく乗ってくれますので使いやすいです。
がんばってみます。
> 無線LANの設定ができるまでクラウドを使ってその場しのぎをするというのも一つだと
> 思いますけどね。
>
ありがとうございます。
検討してみます。
では、失礼します。