Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
3743 Re: Voice Dream Reader
- From: "Hiroyuki Shinagawa" <hilopong808@xxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 10 Jun 2013 02:56:19 +0900
品川です。
Voice Dream Readerにファイルを転送する場合、Dropboxを利用するのが便利です。
まずはDropboxへのアクセスを許可する設定が必要です。
もしかすると、すでにDropboxアプリがインストールされていて、サインインしている必要があるかもしれません。
1.
Voice Dream readerのホーム画面の下にSettingボタンがあるので、それを実行。
次の画面でDropboxを実行。
Enableのチェックボックスをオンにする。
すると、Dropboxへのアクセスを許可するかどうかの確認画面になるので、許可を実行。
2.
実際にファイルを転送するにはVoice Dream Readerのホーム画面に戻ります。
画面左上のHomeボタンを実行してもよいですし、スクラブのジェスチャーでもよいです。
3.
ホーム画面にくると、画面左上にはFoldersボタンが表示されます。
ここで、画面左下のAddボタンを実行。
次の画面でDropboxを実行。
目的のファイル名を実行すると、ダウンロードが始まります。
「File Loaded」が表示されたら成功。
OKボタンを実行します。
たまにエラーがでるので、その時はやり直し。
4.
画面右上の「Done」ボタンを実行。
すると、ホーム画面に戻り、ファイルの一覧が確認できます。
5.
読み上げさせたいファイル名を実行。
再生画面に切り替わります。
iPhoneのホームボタンからおよそ1.5センチ上辺りにPlayボタンがあるので、それを実行すると読み始めます。
Voice Settingボタンを実行すると、再生速度、読み上げ辞書の登録、音声エンジンの切り替え、言語の切り替えなどができます。
気をつけないといけないのは、直前のスレッドでもやり取りされていましたが、テキストファイルの場合は文字コードによるエラーが起きる可能性が高いようです。
その場合は、UTF-8で保存しておくと解決します。
また、以前に私が投稿したメールの内容を次の場所にまとめました。
クリップボード経由でのファイル追加と、メールの添付ファイルからの追加についてです。
よろしければどうぞ。
テキストを読み上げるアプリ「Voice Dream Reader」
http://voicei.seesaa.net/article/348688260.html