Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2589 Re: Bluetoothヘッドセット
- From: Koichi INOUE <inoue@xxxxxxxx>
- Date: Mon, 11 Feb 2013 13:46:13 +0900 (JST)
井上です。
"田中" <energy4812-o@xxxxxxxxxxx> writes:
> 2.ヴォイスオーバー、ラジコ、音楽がヘッドセットから聴取可能
これはそのヘッドセットの対応プロファイルに A2DP が含まれているかどうか
でわかります。
A2DPはBluetoothで音楽(オーディオ)を流すための仕組みで、通話のための
HSP(ヘッドセットプロファイル)やHFP(ハンドセットプロファイル)とは異なりま
す。VoiceOverの音声はBluetoothの世界では音楽と同じような扱いになって
いるわけです。
ヘッドセットの中にはHSPやHFPのみの対応となっているものがあり、これら
はVoiceOverや音楽には使えません。堀さんが使えなかったと書かれていた
Discovery 975はそれほど安いものでもないのですが、HSPとHFPのみの対応でし
た。
逆に、音楽が聴けるものはVoiceOverの音声も聞けるという関係になります。
> 3.ヘッドセット(単体)で通話可能
こちらはスマートフォン対応のBluetoothヘッドセットであればほとんどが対
応しているでしょう。カタログにも「通話」と書いてあるはずです。
まとめると、VoiceOverと通話に療法使えるためには、そのヘッドセットの対
応プロファイルに「A2DP」および「HSPまたはHFP」が療法含まれていることが条
件になります。
ちなみに私はPlantronicsのSavor M1100というモデルを使用しています。片耳
で、VoiceOverの利用と通話が可能です。特徴としては電池残量がiPhoneの画面
右上の本体電池残量の近くに表示されることと、英語音声で電源などの状態をしゃ
べること(これはたまにうっとうしい)です。
--
Koichi Inoue, ARGV