Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1646 Re: 音楽関連ソフトについて
- From: Mitsugu Sakamoto <mitsugu@xxxxxxxx>
- Date: Tue, 21 Aug 2012 05:24:21 +0900
坂本です。
garageband はオーディオトラックの録音もそれなりにきちんと使えていると思います。
また、マルチトラックレコーディングをするためのソフトウェアとして hokusaiというのもあるようです。きちんと使って見たことはありません。
MacとWindowsのDAWについて、確かに昔はおっしゃるような環境だったと思いますが、現状はWindowsでもcakewalkみたいな優秀なDAWが出てきたりしていますし、ProToolsなどの製作ソフトウェアはMacとWindowsハイブリットバージョンというように両方で使うことができるものがリリースされていたりするので状況は変わってきているようですよ。
それらのソフトウェアを各種スクリーンリーダーでお使いになれるかどうかは調査が必要だと思います。
iPhoneから送信
2012/08/20 20:26、telmin <telmin@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> のメッセージ:
> 山本さん、 みなさんこんにちは。 東京の 西尾です。
> お答えありがとうございました。ならびに動画のほうもとても参考になりました。
>
>> 文章から察すると、曲を作ってそれを手軽に編集して・・・みたいなことがした
>> いという形でよろしかったでしょうか?
>
> はい すみません。やや説明不測でした。希望は音楽の録音と編集です。
> 現在は Windows環境で recplayを使ってクラシックピアノの録音をしています。
> 参考までに7月に録音しました音源の一部は下記にあります。MP3です。
> http://www.nishio-pc.sakura.ne.jp/piano/1-2x.mp3
>
> もともとMacは音楽関係のスタジオなどで多く使われてきたこともあり録音用のイ
> ンターフェイス機器などは mac対応が主流で Windows対応はいまひとつしっかり
> したものが少ないようです。さらにこのごろではIOS対応の機器がどっと出てきて
> 音楽関係では Windowsはかなり寂しい状況です。
> 動画で説明しておられたガレージバンドですが、こういった録音などには対応して
> いるでしょうか。
> それにしてもこの動画をみると音声だけでIOSをばりばり使いこなしておられるの
> で、とても参考になりました。
>
>
>