Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1344 Re: 連絡先編集について
- From: YAMACHIN <yasyu32@xxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 24 Jan 2012 09:58:15 +0900
井上さん、皆さんこんにちは。
東京のやまちんです。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
おかげで解決しました。
しかしデーターがメチャクチャなので修整してからアプリを使ってみます。
このような使い方ができるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
やまちん
<20120123.221609.1306558653115214867.inoue@xxxxxxxx> の、
"[aa:1342] Re: 連絡先編集について" において、
"Koichi INOUE <inoue@xxxxxxxx>"さんは書きました:
> 井上です。
>
> YAMACHIN <yasyu32@xxxxxxxxxxx> writes:
>
> > まずはipadに取り入れた連絡先を、エクスポートしたのですが、保存先がわかりません。
> > 共有ホォルダーということですが、探せません。
>
> 私はスクリーンリーダーにJAWSしかもっておらず、iPhoneですので、やや違う
> ところがあるかもしれませんが手順を書いてみます。参考としてください。
> Excel Contactsを起動し、左下の「エクスポート」が選択されている状態で
> 「スタート」ボタンを押します。
> すると「USB button 70」および「WiFi button 70」というボタンが現れると思
> います。
> USBはiTunesの共有、WiFiは無線LAN経由の取り出しになります。
> ここでUSBを選んで「継続」を押すと、「無事にファイル共有フォルダに保存
> されました」という画面が出ると思います。
> iTunesに接続した状態でソースの一覧から「デバイス」の中にあるiPadを選択
> します。
> そしてTabキーを数回押して「App」というボタンがあるのでそれを押します。
> するとiTunesの表示内容がiPadのAppを管理する画面に変わります。
> さらにTabキーで移動していき、「"ファイル共有"の"App"一覧」というツリー
> がありますので、ここでExcel Contactsを選びます。
> もう一度Tabキーを押すと、保存したファイルの一覧に移動できます。
> ここで今保存した名前のzipファイルを選び、さらにTabキーで移動したところに
> 「保存先」というボタンがありますので、これを押して保存先を決めて取り出し
> ます。この保存先フォルダを選ぶ操作は実際にやってみて理解するしかないと思
> います。
>
> 書いているとなかなか複雑ですね。実は私は、WiFiでしかやったことがありま
> せんでした。WiFiだと、ブラウザでこのアドレスにアクセスしてねという表示が
> 出ます。PCのブラウザにアドレスを入力してアクセスし、zipファイルをダウン
> ロードすることができます。もちろんこれは自宅の無線LANの中でやりとりして
> いるだけなので、外部に情報が漏れる種類のものではありません。
> (逆に自宅の無線LANでしかやってはいけません。)
>
> インポートについても似たような方法でできます。
> Yahooなど他のデータと同期しているデバイスへのインポートは気をつけてくだ
> さい。最後に変更したものが優先された結果、同期先からもすべてのアドレス帳
> が消えてしまうということもあり得ます。
>
> --
> Koichi Inoue, ARGV
>
>