misonoです。
以前のトピックで、
写真アプリの写真上で自動的に画像説明を読み上げないという
仕様なのか不具合なのかわからない問題
について、その後、何か改善策やノウハウをお持ちの方が
いらっしゃいましたら、教えて下さい。現状は、ローターで
「イメージを詳しく」を毎回確認していくほかなく、かなり面倒だなと
感じています。当方、
iOS 15.5
iPhone 13 Pro
です。
以下、引用のみ。
On 2021/11/13 23:26, Koichi INOUE wrote:
東京のMayuさん
横浜の井上です。
On 2021/11/12 22:00, mayuko@xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:
まず画面認識について。私のところでは最新に更新したらios15.1
で、ボイスオーバーの認識という項目に入ると、画像説明オンオフ、画面認識
オンオフ、テキスト認識オンオフがあります。いまはこのうち画面認識だけオ
フになっていて、画像説明をオンにしたら何かをダウンロードしてオンになり
ました。写真アプリやラインなどを開いてみたところ、読み上げなくなる問題
は起きていないようなのですが、これはすべてオフにしたほうが良いか、いま
のまま画面認識のみオフで大丈夫なのか教えてください。
画面認識をOnにするとこれまでVoiceOverで見えていなかったボタンとかが見え
るようになる場合があるのですが、その代わりに読めていた文字がほとんど読め
なくなります。
設定で画面認識を設定でOnにしてもそれは使う準備ができているというだけで、
実際に利用するにはアプリを開いた状態でローターの中から「画面認識」を選ん
でOnにします。設定の画面認識にある「アプリに適用」からも設定できますが、
上に書いたような理由で「本当に必要な時だけちょっとOnにする」ような使い方
になるのでおそらくローターだけで触った方がいいです。
さて、読み上げなく鳴る問題というのはアプリを開いているときに、ローターの
中で「画面認識」を意図せずOnにしてしまった場合に「あれ?今まで読み上げて
いたのに読み上げない!!」となる状況です。つまり、間違ってローターでOnにす
ることはない、またはOnになったらすぐ気がつけるのであればOnにしておいても
よいと思います。逆に、間違ってローターでOnにするのが怖い場合は設定でOff
にしておけばよいと思います。
私は設定の画面認識はOnにしていますが、これが役立ったのはこの半年くらいで
povo 2.0のアプリくらいです。
「画像説明」の方の話なのですが、On/Off以外に「追加の言語」という項目があ
り、ここから日本語を追加できます。詳しくはわからないのですが足して置いた
方が無難だと思います。
また、写真の説明をしてくれる方法が分からないので、それも教えてくださ
い。
写真の内容説明は機種やiOSのバージョンによってよく変わるのでちょっと困り
ますね。
写真のところでローターをアクションにして(最初からアクションになっている
はずです)、上下フリックで「イメージを詳しく見る」を選んでダブルタップし
ます。するとイメージエクスプローラーという画面が開いて内容の説明だったり
それっぽいキーワードだったりが表示されます。
前は写真にフォーカスしただけでそれっぽいキーワードを読んでくれたりしてい
ましたがそれがどこに行ったのかはよくわかりません。