Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
31985 会議用スピーカ
- From: "Hiroshi maruyama" <maru3.hiroshi@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 1 Jan 2022 22:35:23 +0900
さいたま市から丸山です。
皆様、本年もよろしくお願いします。
このメールは簡単な使用レポートです。
複数人数(4・5人から7・8人程度で机を囲む形式)の会議と、
オンライン上の参加者で、zoom などの会議をするのに使える、比較的安価なマイク付スピーカ
Anker PowerConf S3
を購入しました。
この手のスピーカは5万から10万円程度するものが多い要ですが、
これはアマゾンで8千円代で購入できました。
まだ、実際に会議に利用したわけではないのですが、マイクが6つついていて、ノイズキャンセルやエコーキャンセルができることもあり、
比較的評判はいいようです。
会議用スピーカの多くがそうであるように、
このスピーカも、電源ボタンなどは物理的なボタンですが、
ボリューム、ミュート、再生などのボタンがタッチセンサになっているため、
視覚障害ユーザとしては今ひとつ操作性に問題がありますが、
センサ領域がスピカの中央部4センチ四方ぐらいの領域で、真ん中にくぼみがあったりするので、慣れれば一は把握できそうです。
ただ、音楽再生のボタンなんていらないのですが、音量ボタンの近くにあって、
間違えて触れるとスマフォの中野音楽が流れてしまったりはしますが。
SoundCoreというアプリを利用して、ファームウェアの更新と操作補助ができるようになっています。
SoundCore アプリを起動すると、ログインするように求められますが、このウィンドウは閉じてしまえば、ログインは必須では内容です。
対応機種を選択する画面で、
PowerConf S3
が、最初のリストに表示されず、
More
といったボタンを押して追加リストを出す必用があるのですが、
そのボタンにテキストがついておらず、ボタンとしか読まないので、
機種選択に困りましたが、甥がいたので見てもらったら、がめぬ絵の方にあるボタンで追加リストが出せることがわかりました。
その後のファームウェア更新などは、ボイスオーバーで問題なくできましたし、
マイクのミュート状態の確認がアプリでできそうなので、少しは役に立ちそうです。
シングルモードとグループモードの切り換えも、できそうですが、今どっちのモードなのか今ひとつわからなかったりはしますが。
ちなみに、簡単なマニュアルは
https://manuals.plus/ja/anker/powerconf-s3-manual
にあります。
以上、簡単な利用報告でした。