品川さん、みなさん、
misonoです。
念のため、勘違いしないようお知らせします。
高度化PICSとコード化点字ブロックは、まったく別の取り組みです。
高度化PICSによる取り組みは全国各地で推進されています。
高度化PICS(Pedestrian Information and Communication Systems:歩行者等支援情報通信システム)は、普及が進んでいる一般的な無線通信手段(BLE:Bluetooth Low Energy)を搭載したスマートフォン等により、対応アプリケーションを利用し、交差点名称や歩行者用信号機の状況等を音声及び振動で提供するものです。
高度化PICSの試験導入について | 交通安全施設の整備 | 千葉県警察
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsukiseika/traffic-safety_revision-equip_06.html
一方、コウド化点字ブロックは、
金沢工業大学情報工学科の松井 くにお
さんによって推進されている研究プロジェクトです。現段階では、まだ実用化されていないように思います。
フォローできる方はよろしくお願いいたします。
コード化点字ブロックを開発し誰ひとり取り残されない社会の実現へ | RESEARCHER'S
INSIGHT | BackUp
https://kitnet.jp/backup/article/28/a28.html
いずれにしても、いろいろな技術が生まれて便利なるのは嬉しいですね。
そうそう、東京の日本橋は、基本はオフィス街です。ビルが立ち並んでいます。うさぎやという、有名などら焼き屋があります。
ではでは。
以下引用のみ。
On 2021/12/28 14:51, Hiroyuki Shinagawa wrote:
品川です
2021年9月19日に開催されたマルイ錦糸町店でのコード化点字ブロック体験会の様子
が公開されていますね。
一人で出かけても買い物を自由に楽しめるかも、そんな雰囲気が伝わってきます。
コード化点字ブロック体験会ダイジェスト - YouTube
44 回視聴?2021/12/06
本間英一郎・獅子丸チャンネル
登録者数 35人
https://www.youtube.com/watch?v=iWx9VsSZDQk
施設内のナビて活用されていそうなのはビーコンを利用したインクルーシブ・ナビで
すが、VoiceOver、TalkBack利用ではどのくらい使えるのかが気になります。あまり
体験談は聞こえてこないので、利用している人は少ないんでしょうかねぇ?
三井不動産の日本橋音声ナビ「インクルーシブ・ナビ」を機能拡張!車いす利用者や
視覚障がい者にも安心な街づくりを推進 | ロボスタ
https://robotstart.info/2021/07/08/inclusivenavi-nihonbashi.html
日本橋という地名を聞くと、大阪の「でんでんタウン」しか頭に浮かんできません。
東京の日本橋はどんなところなのか、電脳タウンなのか、出かけてみたい場所の一つ
です。
上記のページを読んでいると、OriHimeで有名なオリィ研究所が手掛ける「分身ロ
ボットカフェDAWN ver.β」も日本橋エリアにあるんですね!
ますます興味深いエリアです。
神戸ではNaviLensの実証実験が行われていますが、商店街や地下街などの店頭にタグ
が設置されるようになれば独り歩きは楽しくなりそうです。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/