東京のMayuさん
横浜の井上です。
iPhone 12 Proを使っています。その前はiPhone
7でした。移行はiTunesを使って行ったので移行方法についてはあまり参考になることが言えません。
13と13 Miniの違いですが、大きさの違いは画面サイズとバッテリー容量に関係してきます。以下のまとめによるとオーディオ再生は13
Miniが55時間、13が75時間といった違いのようです。
大きさや重さが違うので、自分にあったものを選択されるとよいと思います。
iPhone 13とiPhone 13 miniの違いは画面サイズだけ?徹底比較してわかったこととは・・・
- iPhone大陸
https://economical.co.jp/smartphone/2021/09/17/iphone-13-iphone-13-mini-hikaku/
それから一般的な話になりますが、スリープボタン3回でVoiceOverをOn/Offできるためには、あらかじめ設定のアクセシビリティの最後の方にあるショートカットの設定でVoiceOverだけをオンに設定しなければなりません。
電源を入れて最初にスリープボタン3回でVoiceOverを使った時には、使用者が自力で設定することを考慮して自動的に上の設定がされるのですが、お店などで初期設定をしてもらう場合は後から設定する必要があります。慌てなくてもここの設定は自分でできますが、このような動きを理解しておく方がよいです。
また、13や13 Miniを選ばれた場合はFace
IDを設定することになると思います。この設定はVoiceOverを有効にした状態で自分で行った方がよいです。
通常Face
IDは画面を見つめていないとロック解除しないようになっています。しかし全盲者など画面を見つめることが気軽にできない場合を考慮して、設定のアクセシビリティ、FaceIDと注視、Face
IDを使用するには注視が必要という項目があります。通常はOnになっています。
VoiceOverを使っている状態でFace
IDを設定すると、この項目が自動的にOffに設定されます。もし他人に手伝ってもらってVoiceOverなしで設定してしまうと、上に書いた項目を自分で切り替えない限りFace
IDがうまく使えないということになるかもしれません。
(画面を見つめることがうまくできるようであれば、上記の項目をOnに戻しておく方がセキュリティ上はよいはずです。)
最後にSE2と13についてです。私はiPhone
7時台に指が汗ばんでいるなどの理由で指紋認証が頻繁に失敗していました。12にしてからそのストレスがなくなったのは大きかったです。その反面、今のご時世では外でロック解除するのが大変やっかいです。(Apple
Watchのそこそこ新しいものを使っているとマスクしていてもロック解除できたりするようです。)
以上雑多な情報となってしまいましたが参考にどうぞ。
--
Koichi Inoue (ARGV)