Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
30424 Re: 【質問】 VoiceOverを使ったMacでのビデオのトリミング操作
- From: "Y. Ogawa" <DZV06001@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 20 Sep 2021 14:45:12 +0900
こんにちは。熊本の小川です。
私も、少しずつしか試していないのですが、例えば、ある動画ファイルがあるとして、それをQuicktimeというアプリで開いて、動画の最初のブランクを削除したことがあります。ご希望の内容と違うかもしれませんが、よろしければお試しください。
> 2021/09/20 7:26、ここあなっつ <kokoa_nattsu@xxxxxxxxxx>のメール:
>
> Aaメーリングリストの皆様
>
> ここあなっつです。
>
> 連続投稿を失礼します。
>
> VoiceOverを使ったMacでのビデオのトリミングについて、質問します。
>
> Macでビデオのトリミング(不要な時間をカット)したいので、
> Appleサポートの記事(https://support.apple.com/ja-jp/HT207587)を参考に、VoiceOverで操作しています。
>
> 上記記事の中の、「Macでビデオをトリミングする方法」セクションの、
> 「1. 写真Appを開いて編集したいビデオをダブルクリックします」はわかる(ダブルクリック=VO + スペースバー + スペースバー)のですが、
> 「2. ビデオの上にカーソルを置いて、アクションボタンをクリックし、トリムを選択します」という部分の意味がわからず、
> ビデオのトリミングをすることができません。
>
> この点についてご存知の方がいらっしゃれば、お教えいただけますと幸いです。
>
> また、iPhoneの写真Appでビデオのトリミングをすると、
> 開始・終了位置のスライダーを0.1秒単位で移動することができますが、
> その挙動はMacではどのようになるかについても、教えてください。
>
> よろしくお願いします。
>
> 以上。
>
>
> ——————————
>
> ここあなっつ
>
> E-mail: kokoa_nattsu@xxxxxxxxxx
>
> note: https://note.com/kokoa_nattsu
>
> ——————————
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://nvsupport.org/ml//aa
>
> Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
> https://nvsupport.org/ml//archives/aa/