Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
27459 アマゾンのFire TV StickにiOSデバイスの画面をAirPlayミラーリング
- From: "Hiroyuki Shinagawa" <hilopong808@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 19 Sep 2020 14:41:57 +0900
品川です。
アマゾンが発売しているFire TV Stickは、テレビのHDMIポートに刺してPrime Videoなどのサービスを利用したり、その他のアプリもインストールして、テレビをちょっとスマートにしてくれる製品です。
AppleのApple TVと同じジャンルの製品と言えるでしょうか。
英語ではVoiceViewのスクリーンリーダを利用することで、画面の見えないユーザでも利用できていましたが、今年になってようやく日本語環境でも使えるようになりました。
私は2019年に発売されたFire TV Stickの第二世代、現在発売されている中でもっとも安い製品を使っていますが、日本語環境でのVoiceViewは音声レスポンスがかなり遅いという印象なので、普段使いする気にはなれません。
英語環境ではレスポンスはよいので、日本語TTSによる影響だと思われます。
便利に活用できるとすれば、
リモコンを通してAlexaが使える、
AirPlayミラーリングできる、
この2点かなと感じています。
iPhoneで撮影した写真やビデオ、動画配信サービスの映像をテレビで出力したいというニーズは多いのではないでしょうか。
Apple TVの製品をもっていればそれは簡単ですが、Fire TV Stickでも同じことができます。
そのためにはFire TV Stickにアプリをインストールする必要がありますが、おそらくいくつもの種類がリリースされていると思われます。
私が試したのは305円のアプリで、
Amazon.co.jp: AirReceiver: generic
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L5HQRGS/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
確認はしていませんが、Android端末の画面ミラーリングもできるようです。
Fire TV Stick側でこのアプリを起動した状態で、
iOSのコントロールセンターから出力先を指定します。
Apple TVとして認識された出力先が表示されます。
AirPlayすると、映像とメディアの音声はAirPlay側から出力されます。
VoiceOver音声はiOS本体から聞こえています。
Apple TVと同じ結果になります。
Fire TV Stickをもっている人は、とりあえず格安でAirPlayできてしまうので試してみると便利だと思います。
詳しい情報はネット検索するといろいろ見つかるので、世間的にもニーズは高いのでしょうね。