Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
26730 Re: 26725] iPadの画面分割方法について教えてください
- From: "Hiroyuki Shinagawa" <hilopong808@xxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 18 Jun 2020 21:29:44 +0900
品川です。
iPadでスライドオーバーやスプリットビューを利用するには、アプリの表示画面でDockを呼び出します。
Dockに並んでいるアプリをフォーカスさせて、1本指の上スワイプか下スワイプをすると、メニューを選べるようになっています。
Dockを呼び出すジェスチャーは、
1本指で画面の下端から上スワイプさせて、二つめか三つ目の効果音が聞こえたら下端までスワイプします。
ホームボタンのないiPhoneでは簡易アクセス、画面を引き下げるジェスチャーと同じになります。
キーボードを使用しているのであれば、
VO + D
こちらでDockを呼び出す方が楽だと思います。
そもそもスプリットビューを利用する方法はiOS 9とiOS 11で大きく変わったのですが、それに伴ってVoiceOverのジェスチャーも変更された経緯があります。
いちおうだらだらとまとめてあります。
■32-2 iPadでの「Dock」の利用、「スライドオーバー」と「スプリットビュー」
http://voicei-gestures.seesaa.net/article/463662959.html#index32-2
ところで、iOS 13ではVoiceOverの設定メニューにアクティビティが加わりましたが、アプリごとに読み上げ音声を指定することもできます。
Windowsでもスクリーンリーダーの種類によってはそんな機能があったかと思います。
特定のアプリをスプリットビューでよく使うというのであれば、そのアプリの読み上げ音声を普段のものと違う声にしておけば、画面分割した時に、境界線を越えてタッチした場合に聞き分けやすすかったりします。
日本語と別の日本語音声でもよいでしょうし、外国語を指定しておいてもよいでしょうし。
使い方の幅は広がると思います。
-----Original Message-----
From: Aa [mailto:aa-bounces@xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of 赤嶺尚宣
Sent: Thursday, June 18, 2020 11:58 AM
To: Apple Accessibility メーリングリスト <aa@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Aa:26725] iPadの画面分割方法について教えてください
赤嶺です。
この1年、iPad proの10.5インチを利用しています。
スマートキーボードと一緒に使っているのですが、画面をナビゲートするにはタッチが便利だなと思っています。
さて、本題ですが、メールとサファリなどをどうやって画面に並べて使うのでしょうか?
そのためのジェスチュアが今ひとつ分からずに、スプリットびゅーや、スライドオーバーといった画面を分割して使う?ような機能にアクセスできていません。
AppleVisも参照しているのですが、まあ、英語リスニングの問題で、あまりよくわからない状態です。
この辺りのヒントをいただけますと嬉しく思います。
iPad pro10.5インチ、iPadOS 13.51です。
iPadから送信
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/