Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
21487 お教えをいただきありがとうございます。
- From: トキ <jul12.caesar@xxxxxxxxx>
- Date: Fri, 09 Nov 2018 03:05:14 +0900 (JST)
山森さん、初めまして。時岡です。
山森伸樹 <shinju@xxxxxxxxx> Wrote:
>
> 時岡さん、MLの皆さんこんにちは。
> 山森@奈良市です。
早速ご返信をいただきありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願いし
ます。>
> スマホの文字入力は晴眼者でも結構苦労していますね。
> 点字入力について少し調べてみましたが、どうやら漢字かな交じり文の入力はで
> きないみたいです。
やっぱりそうですか。残念です。
> 個人的には、スクリーンキーボードに慣れた方がいいと思います。入力の速さな
> ら外付けキーボードにはかないませんが、スマホ一つで文字が打てるのはやはり
> 慣れると便利です。
そこのところですが、私が考えていたのは外付けのキーボードではなく、iPh
oneの画面を点字のキーボードに早変わりさせ、本体を横長になるように向けて
使うという方法です。理屈は外付けキーボードと同じですけどね。
> ちなみに、私の文字入力環境は次の通りです。
> ①日本語かなキーボードを使用
> 日本語かなキーボードはガラ系の文字配列とほぼ同じなので指をあまり動かさな
> くてもいいのが利点。
> ②標準入力モードを使用
> iPhoneには他に「タッチ入力」と「ダイレクトタッチ入力」が用意されています
> が、文字入力に慣れるまでは標準入力モードがいいと思います。何故なら、入力
> したい文字を指で確認できるからです。
> ③スプリットタップを使用
> スプリットタップというのは、例えば、打ちたい文字上に人差し指を置き、中指
> で画面のどこかをタップする方法です。タップするたびにア行なら「あいうえお」
> と発声します。
> ④画面に凸点シールを貼る
> 日点などで販売している小さな凸点シールを画面上にはり、文字入力の起点にし
> ています。私の場合は、「な」と「わ」、それから削除、改行、文字種切り替え
> のところにはっています。
>
> 私の入力スタイルは、iPhoneを両手で持ち、主に左手人差し指で文字を確認し、
> 右手親指でタップします。文字によってはこれが逆になります。
> 以上、ご参考まで。
大変詳しくお教えいただき、ありがとうございます。と言っても今の私には山
森さんが教えてくださった設定がまだまだできません。それどころか、電話もメ
ールもまだです。本当は文字入力のことなんか質問するのは早すぎたんです。も
し、山森さんがお仕事などのお時間に差し障りがなければ、ご自身がiPhon
eを手にされたところから覚えて行った体験などを順を追ってお教えいただくと
大変ありがたいです。ずいぶん厚かましいお願いですね。