Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
18200 「Seeing AI」の使用後レビューです。
- From: "屋代 直信" <yashiro@xxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 21 Jul 2017 12:23:36 +0900
みなさま
YASHINAO@大阪、初投稿です。
話題の「Seeing AI」ですが、今週のApple-VISでもデモがあがっていたので試してみました。いつもROMでした
ので少しは貢献と思い、以下感想をシェアしたいと思います。
・アプリには5つのチャンネルがあり、対象に応じて切り替える必要があります。
・5つのチャンネルとは、「ショートテキスト」、「ドキュメント」、「プロダクト」、「パーソン」、「シー
ン」です。
・そのうち、Apple-VISでははじめの3つのデモを行っていました。
・一通り試した感想としては、「ショートテキスト」と「シーン」はそこそこですが、そのほかはまだまだとい
うところです。
・具体的には、「ショートテキスト」であれば、写真を撮らなくても、パソコンやスマホの画面の文字をほぼ瞬
時に読み上げます。内容もほぼ正確です。フォーカスが合っていないとビープ音が鳴るのでピンと合わせもしや
すいと思います。「シーン」についても、屋内・屋外それぞれ写真をとると数秒後にはその風景の説明をしてく
れます。たとえば、「リビングルーム、テレビとベッドがある」とかですね。
・そのほかのチャンネルとしては、「プロダクト」であればバーコードリーダーになるはずなんですが、Apple-
VISのデモでもそうでしたがなかなか認識しません。そのほかの機能も実用レベルではないようですので今後に
期待ですね。
・また、このアプリをアクティブにしていると、スマホがすごく厚くなり、かなりの勢いでバッテリーが減りま
す。このあたりも今後の改善点でしょうね。
・・なお、認識対象の言語および認識結果の音声いずれも英語です。
以上、今後に期待したいと思います。