皆様、
御園です。
下記、案内を送付します。
私も参加しますので、オフ会感覚でもどうでしょう?
平日で難しいとは思いますが、大いに語り合えればと思っております。
ここから --------------------
よろしくお願いいたします。
2016年7月4日
全国視覚障害者情報提供施設協会
理事長 後藤健市
全視情協・10年ビジョンプロジェクト
「テクノロジーで視覚障害者の生活はどう変わっていくか・どう変えたらいい
か?」懇談会開催のご案内
全国の点字図書館等のネットワークである「全国視覚障害者情報提供施設協
会」では、「10年ビジョンプロジェクト」という名称のプロジェクトを立ち上
げ、視覚障害者の未来像について検討を深めています。このたび、その会議が関
西方面で開かれることになりました。
これに合わせ、標題の懇談会を開くことにいたしました。平日の午後ではあり
ますが、関心のある方にお集まりいただき、視覚障害者の生活や情報環境の未来
について皆さんと共に展望できれば幸いです。
主催:全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)10年ビジョンプロジェクト
日時:2016年7月19日(火)14時30分〜16時30分(14時より受付)
場所:日本ライトハウス情報文化センター 4階 会議室2
(大阪市西区江戸堀1-13-2 電話 06-6441-0015)
交通:大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」北改札から2番出口を出てす
ぐ左。もしくは地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」4番出口から西へ
400m(肥後橋交差点南西角)
※Skype(スカイプ)での参加を希望される方はご相談ください。
ただし、Skypeの利用経験がある方に限ります。
※Skypeでの参加を希望される方は、お申し込み時にSkype名をお知らせください。
定員:10名程度(先着順)
申し込み締め切り:2016年7月11日(月)
費用:無料
内容:以下のテーマについて、皆さんと懇談できればと考えております。
1.視覚障害者が利用できるIT関連サービスとして、どのようなものを期待するか
(読書関係、ナビ関係、ショッピング関係など)
2.視覚障害者の生活や情報環境の未来について、こうしたい、こうあったらいいな
3.未来の点字図書館に期待すること
【参考】全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)10年ビジョンプロジェ
クト委員
山田智直(視覚障害者生活情報センターぎふ)
野々村 好三(京都ライトハウス情報ステーション)
松田 裕美(京都ライトハウス情報ステーション)
御園 政光(視覚障害者総合支援センターちば)
<お問い合わせ・お申し込み先>
(社福)京都ライトハウス情報ステーション 野々村 好三
電話:075-462-4579
E-mail:nonomura@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx