Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
14526 結局、MacBook Airを注文しました
- From: 白岩 康平 <shiraiwa@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 28 Apr 2016 23:18:06 +0900 (JST)
今晩は、相模原の白岩です。
皆さん、Macパソコンに関する貴重な情報をありがとうございます。私がResした後にも小川さんから貴重なご意見をいただき感謝しております。
私自身も3種のMacに関し、少しは勉強してみたつもりです。
感想を交えながら少し書いてみたいと思います。必要なければどうか読み飛ばしてください。
最初は、本体価格が手ごろで、値段の割にCPUスペックが高い、MacMiniの最上位モデルに手持ちのキーボードやディスプレイを繋ぎメインのパソコンとして使用する
つもりでした。しかし、Miniの場合、オプションでCPUをアップグレードしたり、トラックパッドを追加したりしているうちに、いつの間にか費用がかさみそうな気が
しましたし、本体・周辺機器などが雑然としそうなことも懸念されました。また、フュージョンドライブにも一抹の不安を感じました。ストレージとしての容量は満足
できますが、プログラムへのアクセススピードや、データをストレージ譲に展開しながら処理していく場合などのスピードはどうだろうと考えてしまいました。
そこで、MacBook ProやiMacも調べましたが、価格で手が届かないため、MacBook Airの最上位モデルのCPUをアップグレードすることで決着しました。
Macは初めてということもあり、無難なエントリーモデルに落ち着いたというところでしょうか。
全体のスペックを見ると、メインコンピュータとして、また音楽の打ち込みなどには若干非力かもしれませんが、Windowsの利用も可能なので若干広がりを持った使
い方ができるように思います。256gbのストレージも若干フアンですが、当面外部ストレージで補い、ホームネットワークの中での他の機器との共有を思考しながら運
用していきたいと考えました。
インストールプログラムなどが増えてきた時点で、ストレージは512gbを考えても、と思っています。
以上私がMac購入に当たって考えた過程をレポートしました。