Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
13028 Re: ローマ字入力の設定
- From: mile@xxxxxxx
- Date: Wed, 23 Dec 2015 13:59:26 +0900
兵庫県の宮地さん、皆さん こんにちは。
奈良のMILEです。
> 私は今まではらくらくスマホを使用しており、ローマ字の文字の配列が例えば2のボ
> タンに当たるところが、「a,b,c」となり、3のボタンに当たるところが「d,e,f」と
> 覚えていたので、これはちょっと配列が違うので覚えないといけませんね。
その入力方法を使いたいのでしたら、かな入力のままで、キーボードの切り替えの上
、かな入力では、「ま」の左側あたりに、テンキー方式での入力モードの切り替えのキ
ーが配置されています。
かな入力モードにいる場合は、一回ダブルタップしますと、その他文字といいますの
で、これで、2がabc、3がdefになります。
大文字へはアルファベットを入力後、0の左側のキーを押せば、変更することができま
す。
各種記号類は、らくらくスマホとは違うかもしれませんが、基本的な英字は同じかと
おもいます
また、先ほどの入力文字切り替えのボタン、「ま」の左側のボタンをもう一度タップ
しますと、数字入力のモードになり、もう一度タップしますと、かな入力になります。
テンキー入力に慣れておられるのでしたら、ローマ字入力に行くよりも、こちらのほ
うがいいかもしれませんが、文字の入力のしやすさは、人それぞれですので、いろいろ
試して見られてはと思います。
私は、最初はローマ字入力をしていましたが、森川さんの発案の、凸点シールを張り
付けてからは、テンキーによる日本語フリック入力に変わりました。
ちなみに、私は、テンキーの、「0」「5」と、先ほどの文字切り替えキー、削除キ
ーに、凸点を張っています。