Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
12366 小堀さんのiPad講習会についての投稿への返信です
- From: Takeshi Kariya <zan32243@xxxxxxxxx>
- Date: Fri, 23 Oct 2015 23:35:13 +0900
MLの皆さん、小堀さん、こんばんは。東京の刈谷です。
さて、返信をさせていただく前に一つ気が付いたことを書かせていただきます。
メールの件名を変えて投稿される場合は、
多くの場合は別トピックになるかと思いますので、
必ず新規でメールを投稿していただけると大変助かります。
今、返信をしようと思ってメールを捜していましたが、
他のメールの返信で投稿されていたためか、スレッド内に隠れていて、
捜すのにとても手間取りました。日々、多くのメールが投稿されるMLだからこそ、
皆さんが快適にメールを見られるよう、ご協力をいただけましたら幸いです。
本題に入りますが、小堀さんは、iPadの講習会に出られたとのこと、
特に地方では、Voice over利用の視覚障害者となると、
サポートしていただける機会も少ないですよね?そんなことを考えると、
とても有意義な講習会になったのではないかと思います。
そして、若い方もサポータートして出席されていたとのこと、
私たちのようなニーズがあるということに対する理解にもつなげていきたいですね。
> 私はその中で、このml内でも話題になっていた初期設定でのアップルiD設定につい
> て「現状では携帯販売店は売って終わりという感じだし、買う前にお店のデモ機を操
> 作してみようと思ってボイスオーバーの設定をオンにしてもらおうとお願いをしたと
> ころ ボイスオーバーについて店員が知らず、お試し操作ができなかったことなどを
> 話、時間はかかっても良いので各ショップの店員も交えてこのような講習会の場を設
> けていただきたい」ということをお願いしてきました。
この件についてですが、小堀さんは、siriを使用された経験はありますか?
もし、使用経験があるようでしたら、店頭に展示されているiPhoneやiPadでも、
自力でVoice overを起動して試すことができます。
なぜなら、iPhoneやiPadを展示する上で、siriの機能も試してほしいということから、
多くのお店では、siriは使えるように設定されているからです。
事実、私も、iPhoneやiPadの展示品を触る時は、店員の目を盗んで、
自力でVoice overを起動して操作しています。
ちなみに、これを実行するためには、ホームボタンを長押しします。
「カーン」というサイン音が聴こえたら、「ボイスオーバー オン」と話しかけます。
すると、「はい、ボイスオーバーをオンにしました」という音声ガイドがあります。
この音声が聴こえたら、もう1度、ホームボタンを押します。これで準備OKです。
ちなみに、これをする前に、機種によって異なりますが、
本体左右にあるボリュームボタンで音量を上げておくようにすると良いと思います。
そして、忘れてはならないのが、見終ったら、必ずVoice overはオフにしておくこと。
こちらも勝手にやったのだから、使ったものはきちんと戻しておくのが
マナーかと思いますので、最後は必ず、ホームボタンの長押しでsiriを起動して、
「ボイスオーバー オフ」と話し、ボイスオーバーを切ります。
「はい、ボイスオーバーをオフにしました」という音声が流れたら、
もう1度ホームボタンを押して完了です。
これで、店員さんがいなくても、多くの場合は、自力でiPhoneやiPadについては
触ってみることができるかと思います。
以上、長々と失礼いたしました。