Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
8836 画像をアップすると自動で説明文を生成してくれる「Images to Text」
- From: waffle_returns@xxxxxxxxxxx
- Date: Sun, 14 Dec 2014 12:20:22 +0900
waffleです。
ネットのニュースを見ていて面白い記事がありましたので紹介します。
グーグルが写真などの画像ファイルから自動で何が写ってるかを解析して説明文を作っ
てくれる物を開発したとのことです。
まだ英語でしか使えないようですが、日本語で使えるようになったら私たち視覚障害者
でも写真を撮るのが楽しくなりそうですね。
この機能をGoogledriveに組み込んでもらえたらデジカメで撮影した画像をアップすれ
ば何の写真か判らなくなるようなことも少なくなりそうです。
まだ開発中でテスト段階のようで正確性に欠けますが試しに使ってみることは出来るよ
うです。
記事の中にテストページのURLも書かれていますので興味を持たれた方は試してみては
如何でしょう。
画像をアップすると自動で説明文を生成してくれる「Images to Text」
http://gigazine.net/news/20141213-images-to-text/
記事の中にこの機能をアプリにした物も紹介されていました。
英語のアプリですしまだまともに使えるような物じゃなさそうですが、TapTapSeeのよ
うに人間の目に頼らず全部機械的に解析してくれますので何でも気兼ねなく写してアプ
リに投げられそうです。
こちらも興味を持たれた方は一度インストしてみてはいかがでしょう。
Deep Learning
https://itunes.apple.com/us/app/deep-learning/id909131914
まだインストしていませんが、ちょっと面白そうなアプリだと思います。
それでは
twitterやってます。
@t_waffle
IT関連の気になるニュースやMLでは書けないこともつぶやいています
気が向いたら覗いてみて下さい