Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
7137 Re: iPhone を家庭内LANに加えたいのですが
- From: yutomato <yuyutomato_1254@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 13 Aug 2014 11:04:34 +0900 (JST)
こんにちは yutomato です。
横から失礼します。
PCの何を共有したいのかわかりませんが、
普通に dropbox とか google drive ではいけませんか?
waffle_returns@xxxxxxxxxxx Wrote:
>
> waffleです。
>
> > すみません。勉強不足でこの辺りのことは全くわかっていません。
> > 僕自身はネットワークに参加できれば、サファリを使ってWindowsでネットワーク上
> > のパソコンを見るようにできるものだと思っていました。
>
> ここに書かれているパソコンを見るというのがどのようなことを指してるかがわかりま
> せん。
> 通常LANでネットワークに参加しただけではサファリのようなブラウザではパソコン内
> の共有フォルダやファイルを開くことはできません。
>
> iPhone側にファイル管理用のアプリを用意してそこからパソコンのIPアドレスを叩いて
> パソコン内のファイルやフォルダにアクセスします。
>
> > これはネットワークに参加できていることが条件ということでしょうか。
>
> そうです。
> まずは自宅WiFiでLANのネットワークに参加させないと何とも成りません。
>
> > iPhoneをいつもUSBケーブルでパソコンと接続していないといけないということでし
> > ょうか。
>
> そうじゃないです。
> 通常パソコンと有線で繋いでどうのというのはiTunesを同期するときくらいにしか使い
> ません。
>
> > これは後に堀さんも書いておられることと同じではと思うのですが、うちのルータ
> > ー
> > は無線LANができるようにはなっていますけれども、実際、パソコンを無線で接続
> > し
> > ていません。ですのでこれは無理かと思うのです。
>
> まずはルータのWiFi設定をして無線でネットワークが使えるようにしないとiPhoneをネ
> ットワークに参加させることはできません。
>
> > すみません、これもWi-Fiでの接続や無線での接続はしていないので無理かと思いま
> > す。
>
> ルータの設定を開くのはパソコンが有線でルータに繋がっていればブラウザにルータの
> IPアドレスを入れれば開くことは可能です。
> この辺はルータのマニュアルを見てもらえばIPアドレスは書かれています。
> buffaloの場合専用の接続ツールがあるはずですのでそこからルータの設定を開いても
> かまいません。
>
> ルータの設定を開けばWiFiを使用可能にすることができますので、iPhoneで自宅ネット
> ワークに参加させたいならまずこの作業をやってください。
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa