Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
4042 7月28日、21時より「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の配信。お題は、カメラを使って遊ぼう第2弾をちょっとだけやります。
- From: Shin Matsuda <arfa57@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 27 Jul 2013 17:35:41 +0900 (JST)
大阪の松田です。
「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の配信ですが
今回は7月28日、21時より行いたいと思います。
話すネタは以下の通りです。
カメラを使って遊ぼう第2弾!
数回前にやったネタの続きです。
今回は、この話題はあまりウエイトは置けないのですが、
「TapTapSee」などの物体認識アプリは、非常に多くの人に興味を持ってもらって
新たな使い方の提案としては、インパクトは十分でした。
この他にも、アプリ次第でいろいろな面白い使い方ができますし、
ロービジョン向けという意味においても、結構、ネタとしては豊富でもあります。
iOS機器のカメラ自体が高機能であることも手伝って、
役立つ使い方もできるので、豆知識という意味でもご紹介したいと思います。
具体的な内容については、生放送でのお楽しみということで・・・。
以下は毎回お決まりの文章です。
今回も、ねとらじでも配信予定−。
UstreamのURLは
http://www.ustream.tv/channel/shin%E3%81%A8yukako%E3%81%AEaccessibility-stream
です。
ねとらじのURLは
http://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3u
です。
たぶんこれで大丈夫だと思いますが、
変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。
なお、ツイッターでのハッシュタグは、
#tb_jp
でお願いします。
あと、今回も
ライブ中にツッコミを入れたい方は
私のメールアドレス
arfa57@xxxxxxxxxxx
にメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を
取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。
もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを
利用されていた方はそのままでOKです。
視聴方法を解説します。
ねとらじで聞く方法は、
Windows Media Playerで、Ctrl+Uを押すと「URLを開く」というダイアログボックスが開きます。
その後、
http://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3u
を入力してOKボタンを押すと、配信中でしたら音声が聞こえてきます。
もしくは、ねとらじのリンクを実行した場合は任意のプレーヤーが起動して音声が流れます。
Ustreamでは、リンクを実行すると、広告の映像と音声がしばらく流れます。
放送中でない場合は、過去の放送が流れることがあります。
数秒で広告からスキップしたりできるのですが、スクリーンリーダー環境では難しいようです。
以上です。
よろしくお願いします。
以下署名です。
松田 晋(まつだ しん)
http://shin-matsuda.com/
iOS機器で使える物体認識アプリ「TapTapSee」「CamFind」「VizWiz」
Android端末の基本操作一覧
公開中!
ITサポート i-assist(アイ・アシスト)
http://i-astjp.com/
iPodTouch、iPadレンタルサービスとスマートフォンサポートサービスやってます。
タッチパネル端末初期設定サービス開始しました。
twitterもやってます。
http://twitter.com/#!/arfa57