春木さん
横浜の井上です。
注意事項があるので最後までお読みください。
AirPlayはコントロールセンターから操作します。Face
IDの端末であれば上端から1本指でゆっくりスワイプして1回目の振動のところで離すとコントロールセンターが表示されます。
ここで機内モードなどありますが右にスワイプして行くと「AirPlay
Audio」というところがあるのでダブルタップします。
画面の真ん中から下半分あたりにiPhone、その下にお使いのAirPlay機器が表示されるので、ダブルタップするとそれが選択状態になり、音が出るようになります。
元に戻す時も同じ要領でコントロールセンターからAirPlayオーディオもしくはHi-Fiオーディオのようなところを開き、画面に表示される出力先からiPhoneを選びます。
VoiceOver使用時の注意点として、VOの音声もAirPlayに持って行かれることがあります。こうなると音声にラグがあるので非常に操作しづらくなります。ローター操作に「オーディオの書き出し先」というのが追加されますので、そこを選んで上下フリックし、iPhoneのスピーカーからVO音声が出るようにして操作するのがよいです。どうにもならなかったらオーディオ機器側の電源を切って再チャレンジしてください。
また、AirPlay中にiPhone本体からVOの音声を出したとき、非常に大きな音になることが多いです。またボタンによる音量調整もききません。ローターの音量からVOの音量を調整できたかもしれませんが、とにかく使いづらいのは事実です。
以上が注意点となります。オーディオやテレビから音声を出す時に重宝する機能ですが少し不便ですので、使い方を割り切って利用するのがよいかと思います。
On 2022/10/25 19:33, 春木 正彦 wrote:
春木です。
iPhoneでエアプレイを使用したいのです。
しかし、どこにもアプリが見つかりません。
設定も含め、ご指導していただくと助かります。
使用する機器:、パナソニックSA-C600
システム:Ios15.7
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/
--
Koichi Inoue (ARGV)