misono@ML管理です。
春木さま、古賀さま、宇野さまのメールを拝見しました。
「引用文があると音声ソフトでは煩わしい」や「引用文に元の差出人のメールア
ドレスがあるとネット上に流出する恐れがある」点については、
「引用文がある場合に温製ソフトでどのように効率的に読んだらよいか」と、
「ネット上にメールアドレスが流出しないためにどのような対策をしたらよい
か」という質問に置き換えていただき、
個別に参加者の皆様にお尋ねになってみてください。
管理者としては、現状維持で、従来通りの運用とさせていただきます。
なお、私は、引用文が必要である場合には、一部引用することもありますし、総
て引用することもあります。ビジネス上では、もっぱら総て引用することが多い
です。そのときに、音声ユーザーに対して気を遣っていることは、残りがすべて
引用の場合は、以下引用文のみ、や、本文は以上です。という風に付け加えてい
ます。その程度の配慮は、私からも皆様にお願いしたいところです。参加者1500
名が、できるかぎり気持ちよく新しいテクノロジーの情報交換ができることを
願っています。
なお、マイメールなどでは引用文を読み飛ばすための機能があったと思います
し、iOSのメールアプリでは引用文を折りたたむ仕組みが搭載されていたように
思います。テクノロジーを、ぜひ使いこなしていただけたらと思います。
加えて、管理者の見解などといった管理者の見解を求める案件は、
ML管理者に直接お問い合わせください。
本文は以上です。