Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
23723 Re: 音声入力は要注意!
- From: 春木 正彦 <jo3ibm@xxxxxxxxx>
- Date: Tue, 10 Sep 2019 22:09:07 +0900 (JST)
春木です。
せめて題名を
「音声入力には注意しましょう
にしていただきたかったです。
装備されている機能は積極的に使用しましょう。
晴眼者の人も
「これは便利」
と言って、使用されている方がおられます。
後は、入力ミスを本人が確認すればいいことです。
これは、何事にも共通します。
これからは音声入力が主流になるでしょう。
したがって、バージョンアップは進みます。
例を挙げると、ノイズキャンセル技術。
外来音と音声をよりよく分離することで飛躍的に正しい入力ができるはずです。
もちろん、上記にも書きました用に、
修正は必要と思います。
後は、いかに使いこなすことのみ。
森川恵美子 <white_mimizuku@xxxxxxxxxxx> Wrote:
>
> みなさん、こんばんは。森川です。
>
> > そんなにいろんな記号が入力できるのなら、音声入力が楽しくなりますね。
> > 他にもまだまだありそうな気もするので、私も試してみようと思います。
>
> ここでちょっとご注意申し上げておきますと、全盲の方からいただくメールでよくあ
> ることなのですが、「森川さんこんばんはまる」とか、先日はてんありがとうござい
> ましたまる」とか、文中にスラッシュ」とか「アットマーク」と文字で書かれている
> ことがけっこうあります。
> いちいちバックして正しく入力されたか確認するのと、最初から手入力するのと、ど
> ちらが効率的と言うのかなぁとちょっと疑問を感じました。
> レポートに水を刺すつもりはないのですが、正直「は?」としばし悩むような変換は
> たいてい音声入力です。もちろん、私も漢字の変換ミスはけっこうやっちゃっている
> と思いますが、音声入力には思わず爆笑するような物や、考え込んでしまうような物
> が多いですよね。
> 仲の良い友達が「最近尻の具合が悪いみたい」と書いて来たので、「え?それ、早く
> 病院に行った方がいいよ」と返事したこともあるくらいです。
> ここのМLでも、siriがけっこう「尻」や「知り」になっているので、おそらく音声
> 入力の方だろうなと思っています。
> ま、文章は前後の内容で予測できますけど、記号はいかがなものでしょうか?正直、
> あまりに読みにくくて「お願いだからやめて!」と思うこともありますので、ご注意
> を!なにしろ、同じ言葉を入力していても、周囲の騒音などによっては、いつもと違
> う変換をけっこうしてますので(笑)
>