Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
17442 Re: outlookとiCloudとの同期
- From: "k.sasaki(gmail)" <mt.maya698@xxxxxxxxx>
- Date: Sun, 12 Mar 2017 07:37:38 +0900
こんにちは、福岡の藤川さん。神戸市兵庫区の佐々木です。
アドバイスありがとうございます。
> iCloudのメールアカウントをOutlookに登録し、iPhoneのカレンダーアプ
> リで、使用するカレンダーとしてiCloudの「カレンダー」や「ファミリー共
> 有」を選んでおけば、iPhoneとPCの予定表が同期できると思います。勿論、
> iPhone・PCのどちらから登録した予定も双方に反映されています。
ネットで検索しても、上にお書きのように、登録したらPC、iPhone
双方から見られるようになると書かれているんですが…。私の場合、私のiP
honeだけですので、ファミリー共有はしてないのですが、これもした方が
いいんですかねぇ?
> 連絡先は、私もうまく利用できているとは言えませんが、新規メールの画
> 面で
> CTRL+SHIFT+Bを押してアドレス帳を開き、コンボボックスで「連絡先」の一
> つ上の
> 「iCloud」を選んでから検索文字列を適当に入力して検索ボタンを押すと候
> 補が一覧表示されます。目的のアドレスを選んでからタブキーで「宛先 右
> 矢印」のようなガイドが聞こえるところでエンターキーを押すと入力されま
> す。「閉じる」ボタンを押すとメール作成画面に戻ります。
やってみました。アドレス帳のコンボボックスを開いた上体で、上下カーソ
ルキーを押すと、「項目なし」としかしゃべりません。
予定表でもctrl+alt+1を押すと、「予定表 - Outlook データフ
ァイル - Outlook」としゃべります。難かしたひょうしに、iPhoneの予
定表が表示される時は、「予定表 - iCloud データファイル 」とかとしゃべ
っています。予定表にしても連絡先にしても、outlookがiCloud
のデータを読みに行ってないような感じです。読みに行くデータを変更する設
定なんか有るんでしょうか? それとも、最初から設定をやり直した方がいい
ですかねぇ。