Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
9270 Sound Canvas for iOS
- From: Koichi INOUE <inoue@xxxxxxxx>
- Date: Sat, 31 Jan 2015 19:31:07 +0900 (JST)
井上です。
先日Sound Canvas for iOSがリリースされたのでインストールしてみました。
これは1990年代に一部で流行したパソコンミュージック用音源モジュー
ルをiOS上で再現したものです。
音源モジュールなのでパソコンやMIDI鍵盤を接続して演奏するものでした。
今回のiOS版もそれ自体に鍵盤などはなく、外部に接続したMIDI機器から演奏
させるようになっています。しかし追加機能として、標準MIDIファイルを読み込
んで再生できるプレーヤー機能がついています。
私は昔聞いていたMIDIファイルをDropbox経由で読み込ませて再生し、しばし
懐かしい気分に浸りました。\1500に見合うかは疑問です(笑)。
VoiceOverでの操作ですが、ラベルのついていないボタンが結構あります。し
かしプレーヤーの操作などは何となくそれとわかる読み上げをします。たとえば
ファイルを開く: btn sc fileopen normal
再生: btn sc play normal
停止: btn sc stop normal
ファイルをDropboxから受け渡す場合、一度Dropboxアプリで開いたあと、「共
有」から「別のアプリで開く」でSound Canvasを選びます。するとアプリが立ち
上がるのですが、再生は始まりません。ここから前述のファイルを開くボタンを
押すと一覧に先ほどのファイルが入っていますので、これを選んで読み込みます。
そして前述の再生ボタンを押すと再生が始まります。
ラベルのないボタンで重要なものとして、横向きにした画面左下のメニュー
(?)ボタンがあります。これを押すとSound Canvasの設定画面が開き、デフォル
トの音色マップなどいろいろな設定ができます。
また、横向きにした画面中央部の一番上、「001」などと読む部分の右側のボ
タンを押すと、各MIDIパートの音色選択ができます。外部にMIDIキーボードをつ
ないで演奏する場合などには必要になりそうです。
最後に、このアプリはHomeボタンで終了してもバックグラウンドで命令を待ち
続けるタイプですので、終了する時はApp Switcherから終了させる必要がありま
した。
以上長くなりましたが、気になっている方の参考になれば幸いです。
--
Koichi Inoue, ARGV