Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
8722 Re: reply には自分を入れないでください
- From: youzouds@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Date: Mon, 01 Dec 2014 18:02:06 +0900
送信宛が目的のアドレスかを、
確認することを習慣としていれば問題ではありません。
特に私たちの視覚障害者では日常からしても、
物に触れて確認するなどは習慣になっていますよね。
なのにメール送信となればそれを省略したがるのはなぜでしょう。
こけないから、落ちないから、痛くないから?
健常者では一目で判断できるのが、
私たちの多くはそうではありません。
だから日常の生活のように確認すれば言いだけの話。
メーラーの日常の使い方は火とさまざまです。
よって設定も人それぞれ。
どうしてもこのmlで必要であるのなら、
規約で定めているはずですし、これからそうすれば良いです。
はっきり言って私だけではないと思いますよ。
意識しているかどうかは別として。
とにかく何度も言いますが、確認するという癖を持ちましょう。
日常視覚的に普通にやっていることがどうしてPCではできないのです。
しない、できないのならそれはそれでそのもののリスクです。
そのリスクを他に丸投げとは考えませんか?
とにかくこのMLで必要ならば管理人とご対応ください。
> 和久田です。
>
> 本田さんこんばんは、和久田と申します。
>
>
>
>>ご自分の名前をreplyにセットするのはおやめいただけないでしょうか。
>
> この意味がよく分からなかったので、ネットで検索して勉強をしました。
>
> このサイトにわかりやすく解説されていました。
> 良かったら皆さんも一度読んでみてください。 本田さんが言っておられる意味が分か
> ると思います。
>
> MLには、「Reply-」に自分のアドレスを入れない方が良いみたいですね。
> 本田さん、勉強になりました。
> ありがとうございました。
>
> ここからアクセスして見てください。
> 不適切なメールの返信アドレス設定に注意 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/fwin2
> k/win2ktips/414replyto/replyto.html
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa