加藤様
MLのみなさん
日頃はお世話になっております、守井@富山大です。
ついに新型macbookair出ましたね!
OSとともにリリースとは…うれしい悲鳴がとまりません。
さて、お困りの内容ですが、私もMacbookpro128GBにWindows7を入れて日頃の研究に使っております。
割合は半分半分にしていますが、正直(OSが新しくなったとはいえ)まだmacをメインに使うことは、我々視覚障がい者には難しそうなので、もう少しWindowsに割り当ててもいいかもしれません。
なぜなら、Windowsのパーティションもmacから除くことができます(もちろんその逆も)。
ただし、ディスクのフォーマットの違いから、互いのパーティションにファイルを書き込むことは、特別なソフトを使わない限りできないようです。
なので、たとえば音楽や動画ファイル、書類(.txtなど)はどこにおいていても、どちらからでも読み取り専用としては開けます。
となると、やはり、メインで使うWindowsに少し容量を多くしてもいいかと思います。
ただでさえWindowsは残りディスク容量が減ると不安定になるといわれていますし。
そういう意味では64GBの容量しかないというのは不安ですね。
どの程度メインで使われるか(今現在Cドライブをどれだけデータやソフトで埋めているか)を確認されて、もし多く使っておられるというのであれば、少し値段は上がりますが、SSD256GBにする、というのも一つの選択肢かもしれません。
以上です、何かのお役にたてれば幸いです。