外部スイッチで音楽の再生などを切り替える方法ですが、例えば、下記Amazonリンクのような製品を使う方法があります。
外部スイッチ(再生、戻し、進み、音量上下などのボタンがあります)をbluetoothでiPhoneに接続します。丸い盤で、真ん中が再生、上下が音量の大小、左右が戻り進みです。車用のようで、ハンドルへの取り付け部品が付属しているようです。
恐らくミュージックアプリでは動くのではと思いますが、podcastなど他アプリでどうかはよくわかりません。
ご参考まで・・・。
野々垣美名子
以下最後までAmazonリンクといただいたメールです。
エレコム マルチメディアリモコン
こんにちは、熊本の小川です。
このメールは、複数のリストに投稿しております。ご容赦ください。
皆さんご存知のようにミュージックのアプリやpodcastのアプリにおいて、ヘッドホンのスイッチを操作して、早送りや戻しの作業ができます。例えば、スイッチの中央を2回押すと次の曲、3回押すと曲の先頭、あるいは前の曲へジャンプ、2回押した後でホールドすると早送り、3回押した後でホールドすると逆戻りという具合です。
この作業を、ヘッドホンを使わずにスイッチだけを使う方法があるのでしょうか。例えば、ヘッドホンを改造するとか、別のスイッチを手に入れるとか、便利なガメンタッチの方法があるのかです。
付け加えるとすれば、なぜ、スイッチにこだわるかですが、画面タッチの場合、わたしのような全盲であればVoiceOverが必要となり、音楽やpodcastが聞き辛くなるからです。
よろしくお願いします。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
http://nvsupport.org/ml//aa