坂本です。
教えていただきありがとうございます。
なるほど、リンクになっていない状態でもエンターキーを押すことで選択肢が現
れたのですね。
とりあえず、今のところJAWS16は未確認ですが、NVDAで問題無く報告できました。
ありがとうございました。
On 2016/07/28 15:49, Yoshiyuki Noji wrote:
MLの皆さん
福島県の野地です。
坂本さん、私は以下のサイトよりJAWS14とIE11の組み合わせで送信することができました。
https://contact.line.me/serviceId/10000
ページの中にある、「可能な限り問題が確認できる画面の画像(キャプチャ)の添付をお願いいたします。 詳しい調査のため、追加で情報のご提供をお願いする場合があります。」と読み上げるところから下矢印で下がります。
「ブランク」と読み上げたところから1個下がりますと、問題発生機種を選択する項目があります。
ここは、その人の環境により読み上げる機種が違うようです。
私の自宅では、「PC」と読み上げました。
先ほど職場のPCより確認しましたら、「アンドロイド」と読み上げました。
ここでエンターキーをたたきます。
機種の一覧がリンクとなって下に出現します。
そこからiPhoneを選んでエンターキーをたたきます。
すると、下にあった一覧のリンクが消え、「iPhone」という項目だけが残ります。
次に、下矢印で1個下がり、「サービス」と読み上げるところでエンターです。
LINEの各種サービスが、先ほどと同じように一覧表示されますので、「LINE」でエンターです。
同じ要領で、「カテゴリ」では「トーク」でエンター、「詳細」では「トーク送受信」でエンターといった漢字です。
同じような項目で、「利用国の選択」というのもありますので、エンターでリストを出し、「日本 Japan」を選んでください。
他のフォームに関しては、エディットボックスやラジオボタンですので、問題なく操作できるかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
失礼します。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
http://nvsupport.org/ml//aa
--
Mitsugu Sakamoto
e-mail: mitsugu@xxxxxxxx