Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
5503 MVNOでドコモ版iPhoneを使う
- From: waffle_returns@xxxxxxxxxxx
- Date: Wed, 25 Dec 2013 21:59:24 +0900
こんにちはwaffleです。
私やっとiPhone5Cを手に入れました。
ドコモやAUやソフバンのショップを回り途中SIMフリー版にも目が行ったりして散々迷
いましたがやっと踏ん切りが付きました。
キャリア版は本体価格は実質0円になるとしても高額な通信費を2年間払うこと考えると
かなり割高になる感じがしましたのでもっと安くなる方法はないかと色々探し回って今
回の方法にたどり着きました。
iPhone5C本体は携帯の中古通販ショップからドコモ版の新古品の白ROM機を買い、最近
発売された日本通信のスマホ電話SIMデータフリーを契約しました。
ちょっと変則的で手間もかかりますが2年間使うとして全体の金額で見ればキャリア版
を購入することに比べればかなり出費を抑えられると思います。
費用としては本体代が大体5万円前後に電話SIMが月々1600円の24ヶ月分+SIMの初期費用
3000円くらいになります。
後は毎月の通話料が別途必要になります。
本日iPhoneが手元に届き、後はSIMの審査が通って開通用のシリアルが送られてくるの
を待つだけです。
既にSIMは手元にありますので、iPhoneに挿してSIMのアクティベーションだけは済まし
て自
宅のWiFiで試しています。
今のところWiFiだけは何の問題も無く使えています。
まあ普通に無線LANを使ってるだけですからiPhoneに異常が無ければ使えて当然なので
すけどね(笑)
日本通信から開通用のシリアルが送られてきたらHPでもう一度数字を入力すれば本格的
に開通します。
上手く行けば年内には全ての作業が終るはずです。
わたしはこの電話SIMをアマゾンで買いました。
アマゾンから送られてくるのはSIM本体と申し込み用の番号が書かれた紙が入ったペラ
ペラの封筒ですので申込時と合わせて目が借りられないとちょっと辛いかも知れません
HPでの操作はほぼ音声で行けますが番号だけは見てもらわないと何とも成りませんでし
た。
とりあえず今のところやれることはやってみました。
開通までが多少手間ですが、開通してしまえば月1600円で運用できますのでガラケーの
時とほぼ変わりない費用でiPhoneが使えますよ。
通話も使えるようになったらまた使い勝手などを報告します。
それでは