Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
4112 Cheero Sound Garden Bluetooth スピーカー
- From: kiyofumi niki <supermogusaman@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 06 Aug 2013 16:31:01 +0900 (JST)
いつもお世話になります、滋賀県の二木です。
やや長文になります。
件名にも書いたCheeroの「Sound Garden」というブルートゥーススピーカーを
買ってみました。
値段以上の迫力ある重低音と、扱いの簡単さで満足しています。
youtube動画で、そのほとんどは分かりますから、興味のある人はご覧ください。
自宅にはiPad3があり内蔵スピーカーは目の前で使う分には十分なのですが、
音のでる方向が限られていることと少し離れた場所だと音量がやはり
足りないので、radikoをリビングでみんなで聞くというにはちょっと役不足に
感じていました。
また激しく音量が増減する動画を見ると、スピーカーそのものを
内蔵しているわけではないので振動をする紙の接着が弱くなり音割れの
原因になるというネットの書き込みを見つけたのですけど、まさに我が家の
iPad3にはその症状がでてしまっています。子供が無茶をしたのか、嫁さんの
扱い方が手荒いのか?
それでアマゾンで「iPad ブルートゥース スピーカー」で検索すると
沢山でてきてしまったのですが、「ワンボタンの声」ですっかり耳に馴染んだ
Cheeroのブランド名に興味を持ちました。
メーカーページは、ここです。アマゾンへのリンクもあります。
cheero SOUND GARDEN Bluetooth スピーカー
http://www.cheero.net/?pid=56919565
youtubeでの開封からデモの動画
http://www.youtube.com/watch?v=SUd-ZcpfXC4
ストラップ側にある三つのボタンの真ん中が、電源のオン/オフです。
長押しします。サウンドでどちらになったかが分かります。
電源がオンになると、前回接続したブルートゥース機器へ自動接続となります。
ペアリングは、ブルートゥース設定からsound Gardenが見つかるので
ダブルタップするだけです。
すぐスピーカー側から音がでるようになり、ボイスオーバーの音もでてきます。
スピーカーの電源を切ると、本体からまた音がでるようになります。
音量は本体側の操作に連動してくれますから、普段は何もスピーカー側を触る
必要がありません。
変わった使い方としては再生と一時停止、前のトラックと次のトラックが
スピーカー側からも操作できます。
マイク内蔵でハンズフリー通話が可能とあるのですが、これは試していません。
ちょっと注意が必要なのがペアリングの切り替えで、先日のソーラーキーボード
のように三つまで登録しておくとか、一番近い機器へ自動接続するという
使い方にはならず、再生ボタンの長押しでスピーカー側のペアリングが
解除となりますから、接続させたい機器から改めてsound Gardenを
ダブルタップしてやる必要があります。
けれど、ほとんどは私のiPod touchからラジオなどを鳴らしているのですが、
iPad3にもちょっとした手間でスピーカーを渡してやることができています。
リビングでラジオをしっかり流したいとか、本格的なオーディオの代わりには
ならないものの割といい音でお気に入りの音楽を流したいなどの用途には、
とてもいいと思います。
バッテリーも充電式ですし、何より無線接続が本当にいいですね。
追伸
今まではモノラルだったのでradikoでFM放送を聞いていなかったのですが、
E-radio(滋賀県)を聞いていると、明治東洋医学院と明治国際医療大学が
提供する番組が始まってきたじゃあーリマ戦火。
鍼灸学校も、こうやって学生募集をしないと生き残れない時代なんだなぁ
と思いました。完全な供給過剰だから、自主的に定員調整すればいいのに。