Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1948 iPad体験会 広島
- From: 氏間和仁 <k-ujima@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 20 Nov 2012 08:56:50 +0900
氏間和仁(うじま かずひと)@広島大学です。
お世話になります。
前回のご案内で,時間を誤ってお伝えしてしまいました。
以下に訂正します。
第1部が,13時から14時30分
第2部が,15時から16時30分
です。
第2部は定員に達しました。
よろしくお願いします。
第4回 視覚障害者のためのiPad体験会【基礎コース】 in 広島 開催要領
主催 日本網膜色素変性症協会 広島県支部(JRPS広島)
氏間研究室(広島大学大学院教育学研究科特別支援教育学講座)
共催 広島大学大学院教育学研究科特別支援教育学講座
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
後援 広島大学大学院教育学研究科
日時 平成24年12月16日(日)
第1部(ロービジョンの方対象の部) 13:00〜14:30
第2部(音声で利用する方対象) 15:00〜16:30
会場 広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室
広島市東区光町二丁目1番5号 TEL 082−261−2333
講師 広島大学 大学院教育学研究科准教授 氏間和仁(うじま かずひと)
対象者 第1部 ロービジョン(普段,視覚を使ってパソコンを利用している程度)の方および支援者
第2部 音声で利用する方および支援者
定員 第1部 第2部 各10名
参加費 無料
申込み方法:電話またはメールで「ipad体験会参加」と明記の上
①第1部または第2部 ②氏名 ③郵便番号 ④住所 ⑤電話番号を
下記までお知らせください。
申込み締切:平成24年12月5日
(定員に達しましたら締め切ります)
参加申込み及び問合せ先:申し込み先
村重(むらしげ)事務局長 TEL:082-299-6594
電子メール アドレス : future_i43@xxxxxxxxxxxxxxxxx
?
内容(進行状況により変更することがあります)
第1部(2時間)
(1) 主催者あいさつ
(2) 第1部(ロービジョンの方対象の部)
基礎体験:iPadの各部の名称,起動法・終了,アプリの起動・終了,写真の撮影・閲覧,ピンチング,拡大機能,白黒反転機能)
アプリ体験:iPadの基本アプリ紹介(文字を読む,文字を書く,調べる)
(3) 意見交換会・質問会・アンケート記入
(4) 第1部閉会
休憩
第2部(2時間)
(1) 主催者あいさつ
(2) 第2部(音声で利用する方対象)
基礎体験:iPadの各部の名称,起動・終了,Voice Overの基本操作
アプリ体験:voice overを利用した基本アプリ紹介(ニュース閲覧,ネットサーフィン,電卓,タイマー)
(3) 意見交換会・質問会・アンケート記入
(4) 第2部閉会
体験会を通して,みなさまの〝やってみたいこと〟の糸口が見つかることを願っております。
お願い
・第2部へご参加の方は,普段利用しているイアフォン又はヘッドフォーン(ミニプラグ)をご持参下さい。
・第1部,第2部では,指先での細かな動作で操作します。その点を十分にご理解ください。例えば,「グー・チョキ・パー」や「指を小指から順番に曲げたり,伸ばしたりすること」が速い速度でできる程度であれば十分に操作できます。
・このことから,場合によっては,十分な体験ができない場合が起こりうることをご理解ください。
・見学される方は,体験が十分に行えるようにお願いします。
メール作成:2012年11月20日(Tue) 08時54分
以下、署名です。
*==============*
氏間和仁(うじま かずひと)
広島大学大学院教育学研究科准教授
特別支援教育学講座
〒739-8524 広島県東広島市鏡山1−1−1
教育学研究科研究棟C704号室
Tel / Fax 082-424-7175(研究室直通)
ujima@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/
skype : ujiman
Twitter : k_ujima
Facebook : 氏間和仁